メーデー
May 1, Thursday
その後、1889年にパリで開かれた第二インターナショナル(国際労働者会議)において、5月1日を「国際労働者の日」として記念することが決議され、世界中でメーデーが祝われるようになりました。
日本におけるメーデーは、1920年に東京・上野公園で初めて開催されました。以降、労働組合や市民団体によって毎年行われるようになり、労働者の権利向上や社会的公正を訴える集会やデモ行進が行われています。ただし、日本ではメーデーは法定の祝日ではなく、通常の平日として扱われています。そのため、実際の行事は4月の最終週末や5月の連休に合わせて開催されることもあります。
メーデーの主な目的は、労働者の団結を示し、労働条件の改善、最低賃金の引き上げ、雇用の安定、労働時間の短縮などを訴えることです。また、平和や人権、社会的平等を求める声も多く、政治的・社会的な意味合いを持つ日でもあります。
他の年のメーデー
他の国のメーデー
- アイスランド
 - アメリカ
 - アルジェリア
 - アルゼンチン
 - アルバ
 - アルバニア
 - アルメニア
 - アンドラ
 - イタリア
 - イラク
 - インド
 - インドネシア
 - ウクライナ
 - ウルグアイ
 - エクアドル
 - エジプト
 - エストニア
 - エルサルバドル
 - オーストラリア
 - カナダ
 - カメルーン
 - キプロス
 - キューバ
 - キルギス
 - ギリシャ
 - クロアチア
 - グアテマラ
 - ケニア
 - コスタリカ
 - コロンビア
 - コートジボワール
 - サンマリノ
 - ザンビア
 - シリア
 - シンガポール
 - ジンバブエ
 - スウェーデン
 - スペイン
 - スリランカ
 - スロバキア
 - スロベニア
 - セルビア
 - セーシェル
 - ソマリア
 - タイ
 - チェコ
 - チリ
 - デンマーク
 - トルコ
 - ドイツ
 - ドミニカ共和国
 - ニジェール
 - ネパール
 - ノルウェー
 - ハイチ
 - ハンガリー
 - バングラデシュ
 - パキスタン
 - パナマ
 - パラグアイ
 - フィンランド
 - フランス
 - ブラジル
 - ブルガリア
 - ベトナム
 - ベネズエラ
 - ベラルーシ
 - ベルギー
 - ペルー
 - ホンジュラス
 - ボスニア・ヘルツェゴビナ
 - ボリビア
 - ポルトガル
 - ポーランド
 - マルタ
 - マレーシア
 - ミャンマー
 - メキシコ
 - モザンビーク
 - モナコ
 - モルドバ
 - モロッコ
 - モンテネグロ
 - モーリシャス
 - ヨルダン
 - ラトビア
 - リトアニア
 - リヒテンシュタイン
 - ルクセンブルク
 - ルーマニア
 - レバノン
 - ロシア
 - 中国
 - 北マケドニア
 - 香港