スウェーデンのナショナルデー
June 6, Friday
歴史的背景
6月6日がナショナルデーとして選ばれたのには、2つの歴史的な出来事が関係しています。1つ目は1523年6月6日、グスタフ・ヴァーサがスウェーデン王に選出され、デンマーク主導のカルマル同盟からの独立を果たしたことです。2つ目は1809年6月6日に新しい憲法が採択され、近代的な立憲君主制国家としての基盤が築かれたことです。
これらの出来事を記念して、1916年に「スウェーデン国旗の日」として初めて祝われるようになり、2005年から正式に国民の祝日(公休日)として制定されました。
祝日の過ごし方
ナショナルデーには、王室主催の式典がストックホルムのスカンセン野外博物館で行われ、国王カール16世グスタフと王妃シルヴィアが出席します。国旗の掲揚、国歌の斉唱、民族衣装を着た人々のパレードなどが行われ、スウェーデンの文化と伝統が祝われます。
また、多くの自治体では無料のコンサートや市民イベントが開催され、新たに帰化した市民を歓迎する式典も行われます。国民にとっては家族や友人と過ごす穏やかな休日でもあり、ピクニックやバーベキューなどを楽しむ人も多く見られます。
現代における意義
スウェーデンのナショナルデーは、他国の独立記念日や建国記念日と比べると比較的新しい祝日ですが、国家の歴史と多様性を再確認する機会として徐々に定着しつつあります。特に移民の多い現代のスウェーデン社会においては、国民の一体感や共生の象徴としての意味合いも強まっています。